2010年4月11日日曜日

CDプレゼント!


どーも、細川です!
好きな回文は、重ね重ね申し上げている通り、「うかつにダムをひく、国費を無駄に使う」です!

更新が遅かった分、今日は長いですよー。
どれぐらい長いかというと、ロン毛ぐらい長いです。

さて、みなさんからの「なげぇー」という声援だけを頼りに、書いていくわけですが、まずは、いつも通り政治の話からいきましょう。

以前、このブログ上で流行らせようとした「コンクリートからアブストラクトへ」という言葉はまだ流行っていないようですが、最近の政治といえば、平均年齢が70歳の新党「たちあがれ日本」にフレッシュさがないってもっぱらの評判なので、フレッシュさを与える案を考えました。

まず、「羞恥心♪ 羞恥心♪」のメロディーで「衆議院♪ 衆議院♪」って、平沼さん、与謝野さん、園田さんが踊る。
そして、「たちあがれ日本」だけに、「タチアガール」という名前のチアガールをバックダンサーに付ける。

というか、いつも政治の話をしてないのにいきなり「いつも通り政治の話を」って言うっていうネタをやりたかっただけで始まったこの話は、どう考えても膨らみそうにないので、次の話をします。

えー、前回の記事で告知したライブですが(1か月前の話ですが)、無事成功しました。
来てくれた方、ありがとうございました!

こんな感じ↓でした!



ライブ1週間前に田中くんが全曲のデータが入ったパソコンの上に紅茶をこぼすという「仕切り直し事件」があったとは思えない、というかそのことさえもネタにした曲を新しく作って披露するという、まぁ危なっかしさも楽しむ感じのステージでしたが、本当に楽しかったです。
就活中の良い息抜きでしたね。

というわけで、Beaglooveは、石川くんが4月から遠方に転勤になってしまったため、活動休止です!

僕にとってBeaglooveは、夢を見ていたんじゃないかって思うような集まりでした。
シンガポールから帰ってきたらいきなり結成して、みんな忙しい中、土日だけで曲を作りまくってライブして活動休止。
夢のようでしたね。むしろ夢だった可能性のほうが大ですね。

というわけで、これを形にしたいよねということでCDを作りました。



一応、歌詞カードなど、CDに必要な最低限の要素は全て整えた、手作りにしては本格的なCD、なななんとこのブログを読んでくださっている方の中から10名様に差し上げまーす。

こちら↓からご応募ください。

応募フォーム

またいつか、3人で韻を踏めることを夢見て、とりあえずは現実的に仕事を探します。

就活といえば、最近、自分で事業を立ち上げるなら何をやるかなーと考えることが多くてですね、例えばやってみたいのが、「韻踏み代理業」。
クライアントの方が、「これとこれとこれを盛り込んで、作っていただけますかね?」って言って、依頼してくださる、と。
それで僕の会社が、「了解です、あとはこちらで踏んどきますんで!」って言って、後日、韻を踏んだ形でお返しする。

あとは、やっぱ時代はITだから、
みんなで協力して最高に気持ちいい韻を作ってみんなで踏む、「韻のクラウドソーシング」ってのもアリかも。

まぁナシだと思っているわけだから、惜しみもなくここに書いているわけですが。

あと、飛鳥時代に生まれていたら、「遣隋使・遣唐使の派遣会社」を立ち上げたかったなー、とも思います。


あ、あと、全然関係ないんですが、しかもTwitterにも書いたんですが、この前、駅にあるボックス型の証明写真撮る機械に、ギャルが入っているのを見たので、とりあえず情報を共有しておきます。


あと、プリクラといえば、この前電車で、「あの子、北川景子をかわいくした感じだったね」っていう会話を耳にしたんですが、それはあり得ないという話で、「自動的に本物よりちょっと可愛く写る機能が付いたプリクラ」とかで北川景子を撮ったら、多分プリクラがバグると思います。オーバーフローです。


そんな感じで、就活ではまさかの「非論理的」なことをウリにしている僕の書いた、とりとめのない文章、英語で言うと、

There is no とりとめ!

読んでくださってありがとうございました。
今回は、ロン毛並みに長かったですね。

ロン毛と言って思い出すのは、元中日ドラゴンズのサムソンリーが、鳴り物入りでシーズン途中に入団してきて期待していたら、いきなり先頭打者の元木にホームランを打たれたことぐらいですかね。
ロン毛の思い出といえば、それぐらいでしょうか。

以上、書き始めたときに言いたかったことが、ほとんど言えてなくてポイズンですが、今日は夜も遅いのでまたそのうち更新します!
ではまた!

-----------------------------

好評につき、2サイクル目の掲載を行っていた週末問題演習、今週で2サイクル目の問題も全て終了し、次週が最終回となりました。
長い間、ありがとうございました!

このブログのほうは、これからも続いていきます(この更新頻度で)。

1 件のコメント: